春からずっと、のどがいがらっぽく咳が出るので近所の耳鼻科に行った。
ファイバースコープでのどの奥を診てもらったら、食道の入り口あたりが腫れてるそうだ。
逆流性食道炎の所見ありと言われたが、該当する自覚症状があまりなかったので、
とりあえず2週間アレルギーの薬をのんでみることになった。
ちなみに6〜7月はイネ科の花粉が飛んでるらしい。
他にもハウスダスト、ダニ、カビなどのアレルゲンがある。
ブログ内を「耳鼻科」で検索したら、2009年の6月8日にも違う耳鼻科を受診していた。
このときも言われたが、やはり季節的なものなのか。咳喘息ではないと言われた。
ここは町医者風の小さな医院だが下駄履き?で行ける気楽さがいい。
先生も気さくで話しやすかった。
受付でもらった薬の袋がかわいらしかった。
診察券にもゾウがいた。

- 関連記事
-
sunanekoさんもですか。咳つらいですよね。
アレルギーで咳がでる人ってけっこう多いんですね。
少し前から黄砂がひどかったのでそのせいかなとも思ってました。
PM0.5は初耳です。空気が汚れて息をするのもたいへんですね(^^;
おはようございます。
私は、イネ科花粉症で、毎年この時期、目はかゆいわ、鼻はつまるわで本当に大変なんですが、今年はそれに加えて咳がとまりません。
職場でも、咳が止まらない人が多いんですよ。
花粉に加えて、PM2.5よりやっかいなPM0.5という物質が飛んでくるからだという人もいます^^;
お互いに早く治るといいですね。
コメントの投稿